2012年8月8日水曜日

ちゃんと車を止められないリアル下手

信号待ちをする時、歩く速さ程度まで減速して、ブレーキを離し、残った距離はゆっくりと詰めるような操作をする車が前にいると、そのひと手間かかる停車に付き合わされるため、面倒に感じることがある。急なブレーキでカックンと停車することはむしろ追突のリスクがあるが、必要以上に時間をかける微速前進は、おもしろくもないし、たいくつだ。渋滞でもないのにノロノロとした前進にじっと我慢してついていき、いつ停車するか分からない前車から目を離すことができない。
なぜ信号待ちで停車するだけのことに、このように手間取るかというと、クセということもあるかもしれないが、最近は実際に下手なのではないかと思っている。狙った位置に停車する運転能力がないという意味だ。
考えてみて欲しい。時速40キロで走行していて、50メートル手前からブレーキをかけて狙った位置に普通にスッと停車するには、ブレーキの踏力を適切に操作しなければならない。さすがに踏力を一定に維持してぴったり狙った位置に停車させることは難しいだろうが、車速と残りの距離から感覚的に停車位置を予測しつつ、踏力を微妙に調節しながらおおよそ安定した減速率で停車させることは可能だ。
そんなこと当たり前だろと言われる方が大半であると思うが、それができない人が実在する可能性があるという話だ。
だから、実際の停車位置よりずっと前で止まりかける程に減速してから、残りの距離を微速でつめなければならないということが起こる。
その行為が、正しいか間違っているかという問題ではない。それ以前に、ちゃんと車を止められない。車を普通に停車させる能力を有していないということである。
信号待ちのノロノロ停車の原因はそれだけではないだろうが、そのような可能性もあるように思う。

じれったい動きをする車というのは、多くの場合、停車能力に起因していることがあるのではないだろうか。
右左折時の速度や、曲がった後の直線で、すぐに加速しないこと等にも、影響しているように思う。

なにもやたら速く行こうとばかりに、せっかちな運転をすることはない。信号待ちで手間のかかる停車を強いられる程度のことであれば、2回目以降の停車では対策できることもある。だが、現実に運転能力がないことが原因であることを認識しておくというのは、ものの見方も違ってくる。下手なことがわかっていれば、その車のそれ以外の行動にも注意を払うことができるようになる。

車を止められるということは、速く走れるとも、言い換えられる。
速く車を動かすには、アクセルを使うのであるから、一見止めることは関係ないことであるが、実際に速く走れるためには、ブレーキのコントロール能力が必要という、矛盾しているようなことである。
速く走るだけであれば、アクセルを踏むだけなので、力は必要ない。子供でも車を高速走行させられる。しかし、実際の道路で速く走るためには、いざという時に止められる裏付けがないとできない。少なくとも止められるという自信がなければ、速度を出せない。
無謀な速度の出し過ぎをすることや、無理をすることではなく、純粋に走れる速度というのは、ある程度、車の停車能力に比例することが予測できる。

0 件のコメント:

コメントを投稿