2010年5月24日月曜日

信号待ちで停止線を越える車

自動車を運転していて、信号機のある交差点を通過することは数え切れないぐらいある。赤信号で待つこともまた、いつものことである。
赤信号で停車していて、完全に停止せず、微速で前にジリジリ動いている車や、数秒おきに数十センチ程度ずつ前に動いている車をみかけることがよくある。
交差する横断歩道が赤に変わると、それ以降、横断歩道は利用されないものと判断しているのか、横断歩道上にまで前進する車もある。
いったい何をそんなに焦っているのか?たかが数メートル前に行ったところで、それでどれほどの違いがあるというのか?
実際のところ赤信号から青信号に変わったのを見て普通に発進した方が、タイミングが合って、速やかなスタートになることも少なくない。時差式信号ではフライング発進してすぐに停車する間抜けな車を見かけることまである。
車が動けば事故のリスクが生まれる。横断歩道上に歩行者なり自転車が通行しようとすると接触の危険性がでてくる。歩行者や自転車に交通マナーの期待できない人も多いから、赤信号の横断歩道を走り抜けようとしたり、自車の斜め後方から飛び出してくるようなことがあるかもしれない。

また、始めからからわざわざ停止線を越えて停止する車も多い。後続車に追突されるおそれがある場合や渋滞時に交差点の先が詰まっていて結果的に停止線を越えしまった場合等、仕方なく停止線を越えることもあろうかと思う。しかし普通に停止線の手前に停止できるときにまで意図的に停止線を越えることも多いように思う。
停止線を越えて停車するのは厳密にいうと道路交通法違反なのかもしれないが、それよりも無駄にリスクを作り出すことに繋がる。
片側2車線以上の道路で車両が停止線に並列して停車しているとき、あるいは1車線の場合でも横にバイクが停車していて、車両が2台以上ならんで信号待ちしているようなとき、1台の車が前に出ると、他の車には死角ができることになる。つまり、前進した車が横断しようとする歩行者や自転車を隠してしまうことがある。仮に前方の信号が青になったとき死角の車が発進して歩行者や自転車が信号を無視して横断していれば接触するかもしれない。歩行者の交通違反や発進した車の前方不注意ではあるが、そもそもリスクのある状況を作り出したのは前に飛び出している車である。いったい何のためにそんな嫌がらせをする必要があろうか。

こうしたへんてこりんなドライバーというのは目立つのでみんながやっていることのような気がするかもしれない。実際はそうでない普通のドライバーの方が多い。他の車がそうだからといって、自分まで変なことをすることもない。
いくら慌てて前進したからといって信号が変わるわけでもないし、落ち着いて青になるのを待っていればよい。
短気は短気だから時間が足りない。リラックスして運転したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿